|
最近の動向:
2024/12/16 | Talk 竪准教授、山口くん(M2)、北浮ュん(M1)が、The 14th Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP2024) [12.16-18,ソウル国立大学]"にて、 招待講演およびポスター発表("SiC-based photon-breeding device for characteristic polarization modulation"、"Super time-resolution measurement of temporal optical via quantum-dot network filtering"、Inkjet-printed optical-physical unclonable function for novel security of semiconductor industry")を行いました。 |
2024/11/20 | Others 本研究室における取り組みおよび経緯と密接に関係する JIS規格X22387 「セキュリティ及びレジリエンス−製品及び文書の真正性、完全性及び信頼性−人工物メトリクスを利用する際の妥当性確認手順」が制定・公示されました。 |
2024/09/26 | Talk Wangくん(M2)が、2024年度(第77回)電気・情報関係学会九州支部連合大会[9.25-26,鹿児島大学]"にて、 一般講演を行いました("Emission variation of mass-produced microdisks for advanced artifact metrics")。 |
2024/09/24 | Talk 北浮ュん(M1)が、第24回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)[9.24-26,昭和ふるさと村]"にて、 ポスター発表を行いました("酸化亜鉛量子ドットの独自量産技術の開発とその応用")。 photo |
2024/08/10 | Event "中学生の科学実験教室 2024 [九州大学]"にて、企画「立体像を記録・再生するホログラム技術を体感しよう!」を実施しました。 photo |
2024/05/30 | Paper 竪准教授の原著論文が出版されました(N. Tate, S. Yamaguchi, S. Sakai, S. Shimomura, T. Nishimura, J. Kozuka, Y. Ogura, and J. Tanida, "Demonstration of quantum dot reservoir computing based on spatio-temporal optical processing," Applied Optics, Vol. 63, Issue 28, pp. G30-G36 (2024))。 |
2024/05/24 | Talk Duくん(D1)が、トポロジー領域 第11回CREST-さきがけ合同セミナー [5.25,九州大学]"にて、 ポスター発表を行いました("AlドープSiC結晶における電流誘起型偏光変調効果の実態解明に関する研究)。 |
2024/05/06 | Talk 竪准教授が、"Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) [5.5-10,Charlotte, USA]"にて、 口頭発表("Spectral-Polarization-Selective Magneto-Optical Effect by Al-doped 4H-SiC Device with DPP-Assisted Annealing")を行いました。 photo |
2024/04/01 | LABO 新修士1年として、北武ス悟君が配属されました。また、新学部4年として、菅稜太朗くんが配属されました。 |
2024/02/15 | Media 矢野経済研究所「Yano E plus」2024年2月号(No. 191)「次世代市場トレンド:次世代AI・コンピューティング技術(3)〜リザバーコンピューティング〜」にて、 本研究室における研究内容が紹介されました。 |
|
これまでの動向 はこちら